小学生ぐらいから
「俺サラリーマンやりたくねえなぁ」
って思ってました。
サラリーマンってなんなの。
って読んで字の如く
サラリー(給料)を受け取る人ですね。
そのために働く人を指します。
もちろんそのために
下げたくない頭を下げ
やりたくない仕事をして
嫌いな上司に媚を売るのがサラリーマンって思ってました。(イヤな小学生だな)
僕の地元は、ほぼ皆すぐ就職して
定年まで働く昔ながらの田舎感が
まだ強かったのですが
40年も働くのに
イヤな事したくねえなあと。
そして好きな道を歩み
夢を叶えて
美容師やってましたが
あ、美容師も会社員であり
思いっきり上下関係バリバリの
会社のためにイヤな事したり思いっきり
サラリーマンだった
と働きはじめて気付きました(笑)
むしろ技術職なのでイメージ通り
めちゃ厳しいです。
ぶっ飛ばされたりイジメられたりも
珍しくないです。
(あ、最近はそんな事ないよ☆)
で、まぁ5年やってみて
サラリーマンは素晴らしいし
頑張ってるサラリーマンは素敵だ。
と思ってます。(笑)
じゃあなんで会社員
辞めようかと思ったのか
ここはちょっと本音で。
仕事をする中で
大事なものはなんなんですか?と。
何度も何度も思いました。
美容師は技術職であり接客業です。
そして技術はお客さんのためにあります。
なのに、なんで一番大事にして
一番気を使う先は
スタッフ(上司)なんだ?
と。
いや、そんなものかもしれません
仕事って。
会社がなければ社員は抱えられず
社員がいなければお客さんを
担当できなくなります。
スタッフが 上司が 社長が
気持ち良く働けるように。
目の前のお客さんよりも
他のスタッフに気を配り、
お客さんを喜ばせるために
割く時間より
スタッフのために会社のために
お客さんはこなすものなんです。
そうです。
そんなわけあるかい!!!
あほかスタッフなんか2の次、3の次
目の前のお客さんより会社が
大事なわけがない。
俺らはサラリーマンなのか?
その前に美容師だろ。
ってずっと思ってました。
今まで居た特定のサロンを
指しているわけではなく。
会社としてサロンを経営するとどうしても
どこでも起こります。
でも技術もなければ
力も無いので
普通にサラリーマンしてました。
このままじゃダメだと思って
反発するのやめて、3年目ぐらいから
上司に媚も売りまくって
早めに昇格させてもらいましたし
給料も上げてもらいました。
チームで仕事をする中で
周りに気を使い
皆が気持ち良く働ける環境は
とっても大事
でもやっぱこの仕事はスタッフ気にしてる
場合でもない。
ぶっちゃけよう
ハッキリ言ってどんなに偉くなっても
アシスタントなんぞ使いたくない
(今のお店にアシスタントは居ませんし、使ったことがないのであくまで今の気持ちです)
アシスタントって
スタイリストのお客さんの技術に
「入らせてもらって」技術を
身に着けていくんです。
いや、おかしくね?と。
順番が逆じゃないですかと。
一人前じゃない技術を
お金払って来てくれてるお客さんの
大事な髪にしててええの?
僕もそうやって育ててもらったから
(大感謝)
僕も自分の担当するお客さんを
未熟なアシスタントの練習台にさせるのか?
無理です。(笑)
でもだいぶ流れ変わって来ましたね。
アシスタントとしてサロンに立つのではなく
1年程研修をして
デビュースタイリストとしてサロンに立つ
そんなやり方もでてきました。
それがいいと思います。
美容師側も講師としての仕事も増えるしね。
僕も講師はしたいです。
まぁ色々若造がほざきましたが
結局自分の力を120%
目の前の人に注ぎたい
そうするためにどうするかって考えたら
やっぱり会社員は辞めようと。
そしてやっと力がついたと感じています
もちろんまだまだですが
ただただお客さんに
喜んでもらえる美容師になるために
ザックリ言うと
もっと上手い美容師になるために
時間を使いたいです。
なので
脱サラします!!!
(怒ってないよ(笑))
お店は出しません
フリーランス美容師として
自分の価値がどれ程あるかを
試したいです。
右の相棒くんとも合流します。
なんか、たまたま方向性一緒なんで
たまたま 同じ場所でまた働きます。
たまたまです。まじたまたま。(笑)
4月後半より
広島、紙屋町
予定です。
髪と 心のお話を。
広島の真ん中で夢を叶え続ける。 髪と心を大切にする美容師のブログ。
0コメント